本文へスキップ

アイオイ総合ユニオンは、職場や雇用形態に関係なく個人で参加でき、あなたの「権利」「利益」「暮らし」護る独立系労働組合です。

組合方針・組織

アイオイ総合ユニオンの「7つの方針」

アイオイ総合ユニオンは、労働組合法の定めに従い、次の方針の下、活動を行います。
①無期か有期か等の雇用形態の別を問わず、異なる職場に属する個人が一人からでも加入できる。
②企業別組合に加入する者であっても重ねて加入でき、参加を歓迎する。
③既に労働紛争状態にあり、その解決のために労組の協力を要して、いわゆる「駆け込み」で参加する者も加入できる。
④労働者の「権利」「利益」「暮らし」を護るために必要な知見やネットワークを有し、使用者でない専門家の参加を歓迎する。
➄組合員の紛争解決手段としては、労働法を中心とする専門的知見を活かした団体交渉を第一義とする。
⑥一切の政治活動を行わない。そのため上部団体は持たない。
⑦組合員が主体的に「権利」「利益」「暮らし」を護ることができるように、定期的かつ良質な知見を得る機会を提供する。


組合組織

CEO

アイオイ総合ユニオンの組織は、意思決定機関、執行機関、監査機関から成り、具体的には組合規約により決定されます。意思決定機関は、組合員が参加する「総会」であり、総会で決定された事項を執行し、対外的に組合を代表するのが執行機関の「執行委員会」です。監査機関としては「監事」を置き、組合会計を監査して「総会」へ報告を行います。

対外的にアイオイ総合ユニオンを代表する「執行委員会」は、委員長・副委員長・書記長の三役と執行委員で構成されます。組合員の労働紛争解決に際しての団体交渉等は、原則として労働法に精通した「執行委員会」のメンバーが担当しますが、それ以外の組合員もサポートメンバーとして参加することができ、紛争解決の現場で経験を積むことができます。


バナースペース

アイオイ総合ユニオン

〒530-0001
大阪市北区梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル25階
社会保険労務士事務所OYM人事総務インスティテュート内